学校ブログ

電子黒板の勉強

夏休みの先生方は、電子黒板の使い方について勉強中です。

 

こういう機能があったのかと、先生たちもびっくりでした。

1学期終業式

令和7年7月18日(金曜日)、1学期終業式が行われました。

 

式の前に、音楽とスポーツの表彰がありました。

 

終業式では代表の児童が作文を発表しました。

 

校長先生から、地域の方から感謝の手紙をもらったことを紹介や、児童たちの1学期のがんばりについての話があり、最後にみんなで校歌を歌いました。

児童のみなさん、充実した夏休みを過ごし、9月1日にまた会いましょう。

着衣泳の授業【5年生】

5年生の体育です。今日は体操服を着たままプールに入ります。

 

服がまとわりつくので、いつもは泳ぎが上手な児童でも苦戦しています。

 

ビート板をお腹に抱えるとプカリと浮きました。

今日の学習は、いざという時自分の命を守ることにもつながります。

お洗濯の学習【6年生】

6年生の家庭科で、衣類の洗濯を行いました。

 

水をためて、手でもみ洗いをしています。

 

洗濯機の便利さがよくわかりました。

ひたちの森ガーデン訪問【4年生】

4年生の総合的な学習の時間で、ひたちの森ガーデンを訪問しました。

 

 

 

児童たちは、利用者の方と体操やレクリエーションをしてふれあいました。

授業参観と引き渡し訓練

令和7年6月20日(金曜日)、授業参観と引き渡し訓練を行いました。

 

授業参観では、家族の方が見守る中、いつもよりがんばっている様子でした。

 

授業終了後、放送の指示を聞き、引き渡し訓練を行いました。

本日は、お忙しい中、ご参観いただき誠にありがとうございます。

兄弟学級の顔合わせ

今年度、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が兄弟学級として、いっしょにレクリエーションなどを行います。

 

この日は第1回で、自己紹介や、活動の計画を立てました。

ふるさと探検の様子【3年生】

3年生の社会で、ふるさと探検をおこないました。

 

地域の方が、駅や、神社などについて教えてくれました。

 

見慣れた景色でも、くわしい説明を聞くと、新たな発見がありますね。

プール学習が始まりました。

6月16日からプール学習が始まりました。

 

安全に授業ができるように、校長先生がお清めをしました。

 

泳ぎが得意な児童も、苦手な児童も、元気いっぱい取り組んでいます。

水とペットボトルで何ができるかな? 【4年生】

4年生の理科で、日立理科クラブの方をゲストティーチャーに招きました。

 

はじめに、ペットボトルロケットを飛ばしました。

 

空気入れでロケットに空気を入れます。 

 

その後、理科室でペットボトルと水を使った工作をしました。

 

ペットボトルをにぎると、中の魚がおもしろい動きを見せました。

 

日立さくらメイツによる出前授業【3年生】

3年生の社会で、日立さくらメイツ様による出前授業が行われました。

 

3年生の社会は、わたしたちの住む日立市についての学習です。

 

いつもと違った雰囲気で、たくさんの手が上がりました。

今日も元気に「おはようございます!!」~さわやかマナーアップキャンペーン~

令和7年6月9日(月曜日)、さわやかマナーアップキャンペーンがありました。

 

保護者の方や地域の方もいっしょに、朝のあいさつ運動をしました。

 

委員会の児童は手作りのポスターをもってあいさつをしました。

今日も元気に「おはようございます!!」

いざ進め!!町たんけん~駅前方面~【2年生】

2年生の生活科でまちたんけんをしました。

 

暑くなってきたので、帽子を忘れずに。横断歩道は左右を確認します。

 

探検バッグを片手に進む先に、街路樹やお店、看板などいろいろな発見がありました。

 

昔の水戸と、現在の水戸 【4年生】

令和7年5月30日(金曜日)、4年生が校外学習に行ってきました。

 

バスに乗り込み、行く先は・・・。

 

はじめに訪れたのは弘道館です。水戸藩9代藩主である徳川斉昭が開設しました。
江戸幕府最後の将軍となった徳川慶喜も幼少期にここで学びました。

 

弘道館はどのようなことが教えられてきたのか、案内の方がていねいに教えてくれました。

 

続いて、現在の茨城県の行政を担う茨城県県庁舎に行きました。
この日は、あいにくの雨でしたが、地上25階の展望ロビーからは、はるか遠くまでよく見えました。

 

展望ロビーから見えた景色や建物をメモしています。県政シアターでは、茨城県の特色や産業などを学びました。

はじめての校外学習 【1年生】

令和7年5月27日(火曜日)、1年生がはじめての校外学習に行ってきました。

 

今日は、ランドセルではなく、リュックサックを背負っています。

出発前に「校外学習でのやくそく」のお話しを、みんな静かに聞いています。

 

はじめに、かみね動物園に行きました。

遠くから見ても大きなゾウ。

ライオンといっしょに記念撮影「ガオーッ!!」

 

カンガルーのふくろのひみつはわかったかな?

公園ではライオンやトラとふれあいました。※置物です。

   

お弁当は日立シビックセンターで食べました。みんなニコニコです。

  

日立シビックセンターのサクリエでは楽しく科学について学びました。

 

体験型の展示は大人気です。

楽しい校外学習でした。

6年生 修学旅行に出発しました。その5

日光江戸村見学です。

グループで事前に学校で計画し、行動します。運良くキャラクターに出会えたグループも

あったようです。

この後、日光を出発し、学校に向かいます。

6年生 修学旅行に出発しました。その3

遊覧船乗船。日光東照宮見学で第1日目の予定は終了です。

この後、本日宿泊するホテルに到着しました。17時頃からお土産の買い物が始まったようです。

本日の更新はこれで終了します。続きはまた明日更新いたします。