令和7年4月7日(月曜日)、今日から令和7年度が始まります。
掲示してある名簿を見て、自分のクラスを確認します。
これから1年間過ごす教室に入ります。
着任式では代表の児童が新しく見えた先生方に歓迎の言葉を述べました。
始業式では代表の児童が新年度の抱負を発表し、新しい学級で初めての校歌を歌いました。
令和7年度も、新しい仲間とともに活躍できる1年になりますように力を合わせてがんばりましょう。
令和7年3月24日(月曜日)、令和6年度修了式が行われました。
各学級の代表者が、校長先生から修了証を受け取りました。
1年間の振り返りを発表しました。
校長先生のお話と、今年度最後の校歌を歌いました。
令和6年度、みなさん元気いっぱいで活躍できましたね。
春休みは、健康と安全に気をつけて過ごし、次年度1つ上の学年で会いましょう。
令和7年3月19日(水曜日)、卒業証書授与式が行われました。
式場や教室は、5年生がきれいに準備をしてくれました。
卒業生が入場しました。
ひとりひとり、卒業証書が授与されました。
卒業生から、保護者の方や5年生へ6年間の思いを呼びかけました。
卒業生たちは教室で最後の学級活動を終え、在校生による花のアーチをくぐり、日高小学校を巣立ちました。
卒業生のみなさん、本日はご卒業おめでとうございます。
今後のさらなるご活躍を 在校生、職員一同 心よりお祈り申し上げます。
卒業を間近に控える6年生が、校舎や花壇の清掃を行いました。
普段の清掃の時間では手が届かないところも、きれいになりました。
校舎が「ありがとう」と言っているようです。
日立理科クラブの出前授業で、じしゃくの力を使ったおもちゃであそびました。
動くおもちゃや迷路などで楽しみながら、磁石について学ぶことができました。
令和7年2月26日(水曜日)、卒業を祝う会が行われました。
1~5年生は6年生への感謝の気持ちをこめた発表を行いました。
思い出のスライド発表では、懐かしい写真に歓声が上がりました。
6年生も祝う会を開いてくれた1~5年生に感謝の気持ちを述べました。
卒業まで、もう少しですね。
令和7年2月22日(土曜日)、授業参観が行われました。
授業参観の後は親子奉仕作業を行いました。
本日、お忙しい中、ご参観および奉仕作業へのご協力をいただき誠にありがとうございます。
4年生の図工では版画をつくっています。
4年生からは彫刻刀で板を削ります。みんな上手に絵を彫っていました。
ばれんでこすると花の絵が浮かび上がってきました。これから絵の具で色をつけていきます。
1年生で「昔遊びを楽しもう会」が行われました。
地域の“達人”の方々に指導をうけて、缶ぽっくりや、たが回しなどで遊びました。
普段やらない遊びも楽しめました。
令和7年1月30日、6年生が郷土学習に行ってきました。
日立オリジンパークでは日立製作所の歴史を学びました。
映像や実物を見て工業の歴史にふれました。
日立市郷土博物館では、日立市の旧石器時代までさかのぼります。
土器をいろいろな角度で観察しています。有名な風流物も間近で見られます。
3年生で昔の道具について学習しました。
不思議な形の道具がいっぱいでしたが、何に使うものかを聞いて、みんな、納得の表情でした。
令和7年1月24日(金曜日)、学校に不審者が入ってきたときを想定した避難訓練を行いました。
不審者に気付いた職員が、相手を刺激しないように誘導します。ホイッスルが聞こえると教室では施錠をして放送の指示を聞きます。
、、
訓練終了後、体育館で、路上で遭遇したときの対応についての講義がありました。
児童の皆さんは、真剣に取り組むことができました。避難訓練は、身を守るための大切な訓練です。
1月20日(月曜日)から、「日高っ子ジャンピング」が行われています。
「日高っ子ジャンピング」は中休みに縄跳びを行います。この日は長縄を行いました。
寒さに負けず LET'S JUMPING!!
日立理科クラブによる理科支援事業が行われました。
今回は、6年生の電気の実験をしました。
風や水の力で電気をつくる様子を体験しました。
ポテトチップスメーカーを講師として3学年の親子学習会を行いました。
適切なおやつの食べ方などを学びました。まとめでは、クイズを楽しみました。
おいしいお土産は、今回学んだように適切にいただきましょう。
令和7年1月8日(水曜日)、3学期始業式がありました。
感染症対策のため、ライブ配信で行いました。
児童の皆さん、新年明けましておめでとうございます。
3学期は1年間の総仕上げになります。寒い日が続きますが、楽しくがんばりましょう。
令和6年12月24日(火曜日)、2学期の終業式を行いました。
今回は、感染症対策としてオンラインで行いました。
終業式の前に表彰を行いました。多くの賞状が授与され、皆さんの頑張りが見受けられました。
終業式では代表の児童が作文を発表しました。
校長先生と、生徒指導主事の先生からお話をいただきました。
児童の皆さんは、明日から冬休みになります。
3学期始業式は令和7年1月8日(水曜日)になります。
それでは、皆さん良いお年をお迎えください。
※個人情報に関わる部分は修正してあります。
3年生の社会で、市のさくら課の職員を講師に招き、さくらについての学習を行いました。
さくらクイズがあり、楽しく市について学ぶことができました。
1年生が地域の認定子ども園の園児たちと遊びました。
お天気にも恵まれ、楽しく遊べました。
図書委員会の児童が1年生に読み聞かせをしました。
図書委員のみなさんは、この日のために練習をしてきました。
1年生も良い姿勢で、聞いています。