令和7年1月24日(金曜日)、学校に不審者が入ってきたときを想定した避難訓練を行いました。
不審者に気付いた職員が、相手を刺激しないように誘導します。ホイッスルが聞こえると教室では施錠をして放送の指示を聞きます。
、、
訓練終了後、体育館で、路上で遭遇したときの対応についての講義がありました。
児童の皆さんは、真剣に取り組むことができました。避難訓練は、身を守るための大切な訓練です。
1月20日(月曜日)から、「日高っ子ジャンピング」が行われています。
「日高っ子ジャンピング」は中休みに縄跳びを行います。この日は長縄を行いました。
寒さに負けず LET'S JUMPING!!
日立理科クラブによる理科支援事業が行われました。
今回は、6年生の電気の実験をしました。
風や水の力で電気をつくる様子を体験しました。
ポテトチップスメーカーを講師として3学年の親子学習会を行いました。
適切なおやつの食べ方などを学びました。まとめでは、クイズを楽しみました。
おいしいお土産は、今回学んだように適切にいただきましょう。
令和7年1月8日(水曜日)、3学期始業式がありました。
感染症対策のため、ライブ配信で行いました。
児童の皆さん、新年明けましておめでとうございます。
3学期は1年間の総仕上げになります。寒い日が続きますが、楽しくがんばりましょう。